掲斧入淵
川崎2-1FC東京
今後上位争いができるかどうかの試金石だったが、よもや監督で落とすとは思わなんだ。この敗戦は明らかにJFKの失策である。
川崎は3トップではなく、レナチーニョとテセをリザーブにおいて4-4-2で挑んで来た。明らかに東京に合わせてきたということ。それでも、前半は東京がペースを握り、サイドを崩してナオのゴラッソゴールでリード。ここまでは良かった。しかし、後半から入ったレナチーニョにかき回され、東京の左サイドを崩されてしまった。米を交代させたことによってさらに東京の中盤の守備力は弱体化した。なぜあそこで米からそーたんだったのか、いまだにわからん。
スピードのある相手に対して、終盤ラインが下がるのは仕方がない。ならば全体を下げて中盤もコンパクトにしなければならなかったが、間延びしたままいって、バイタルを制圧されてしまった。結局そのツケは終了間際に払わされることになった。FWの決定力はいうにおよばず、ゲームマネジメントの拙さが出てしまった。
難易度の高い応用問題ではあるが、こういう負け方が一番納得がいかないね。
Comments