柏4-2FC東京
いやー、いよいよ底が見えてきましたな。迷走するのではないかという予感が当たってしまいそうで嫌ですね。シーズン当初の不振は「相次ぐけが人」で誤魔化されましたが、バックラインは揃い、フロントもササを入れて強化した今、言い訳は利かなくなっています。
一言、チームとして機能していない。
とにかくササを生かすがための4-4-2という考えなら即座に捨てたほうがいい。今のフォーメーションでは点は取れないし、相手ボールになったときの中盤での抑えが全く利かなくなっている。選手個々の個性を生かすのか、それともシステムとしての規律を重視していくのか、いずれもあいまいでならない。やはり、フォーメーションとそれに組み合わせる選手のチョイスが間違っているのではないだろうか。日本代表に呼ばれる選手が4~5人いてこんなゲームしかできないようでは、チームのコーディネート、戦術面に問題があるとしか思えない。
選手自身にも問題がある。立ち上がり簡単に点が取れたせいか、なんとなく集中を切らしてあっという間に逆転される始末。後はお約束どおり、前掛かりになって悪い形で奪われカウンターで失点。前半戦でよく観たシーンをなぜまた見なければならないのか。しかも、当時に比べメンバーは格段に揃っているはずなのに。気持ちが全く入ってない。最後の15分間を何で最初から見せてくれないのか。歯がゆいばかりだ。
もうひとつ気づいたこと。プレーがワンテンポ遅い。パスを出すにも、サポートに入るにも、敵ボールに寄せるにしても、なんかワンテンポずれている。サポートなんかぜんぜん入らないときもあるしね。ルーカス見殺しにしてどうすんだ!
このタイミング!というときにボールが行かない。一方で、思い込みでパスを出したら誰もいなかったというシーンもたびたび。普段からほんとに一緒に練習しているんだろうか。チグハグ過ぎやしないか。
それでも今日は小僧が出て、低い位置からでもボールをもらって上手く組み立てはじめてから、やっとなんとなく攻めているなという感じになった。もし、2トップにこだわるのであればトップ下は不可欠だと思う。現状の面子でこなせるとすれば小僧しかおらんだろう(陽平はまだ無理か…)。ボランチに今野と栗澤を配し、変則的に右に石川を置くか、3トップ気味にルー、ササ、阿部を並べるか、とにかく中盤が鍵だよ。中盤がスカスカになる今の東京の4-4-2は駄目だ。
ワイドに広がったって精度の低いクロスじゃ点にならないし、すでに相手に読まれてしまっている。もっと意外性のあるプレー、3人4人と連動してかき回すことをしないと、引きこもった相手からは点は獲れんだろう。突っかけてはボールをとられてカウンターの繰り返しでは、見ているこっちもきつくなる。ホント今日はモニが一人で頑張っていたもの(でも2失点目はモニのミス?)。
あー、愚痴しか出てこないなぁ。良くない。しかし、このもやもやを吹っ飛ばしてくれるのは彼らだけなんだ。チームが勝つことだけなんだ。とにかく頑張ってもらうしかないな(って精神論的問題でもないと思うが、と一人で突っ込んでみる)。
« テディベアDAY | Main | 七人の侍 »
Comments
TBさせていただきました。
fct-fanと申します。
フォーメーション、戦術に、そして一つ一つのぴレーにチグハグさを感じますよね。そしてスカスカな中盤。。。
早く楽しい試合を見たいです!
Posted by: fct-fan | September 04, 2005 at 02:02 PM